ポスト

発達民はまず左上は避けよう、潰されて二次障害抱えた人数知れず。右上は高学歴で二次障害がなければ入り込めなくもないが、右下へ移る形で生存を考える必要が出てくると思う。所謂バリ層は右下が殆どではないか?腕に自信なければ20代のうちに左下へ入り、ヘルプ出しながら生きていくことはできないか? pic.twitter.com/lTVEOA4jNP

メニューを開く
長谷川祐子(Yuko Hasegawa)/PN長谷ゆう@hasets

自分は④のエリアの「上下関係がユルくフラット」「自分のやり方で仕事を遂行」「転職経験者も一定数いる」「自由と自己責任な社風」「プロジェクト型の組織」「独立志向が強いタイプ」にあてはまる。「作家・小説家」のように、物書きがこのエリアなのはわかりやすい。

長谷川祐子(Yuko Hasegawa)/PN長谷ゆう@hasets

みんなのコメント

メニューを開く

これ、科学的かつ医学的なエビデンスありますか?

メニューを開く

ここに挙がってる右上から右下って、身近だけでも10人近く知ってる定番転職ルート

じじい@yknd4118

メニューを開く

MyNewsJapan渡邉編集長より「必ず引用元のリンクの明示を」とあり、「社風マップ」の記事のリンクをこちらに記載します。 mynewsjapan.com/reports/4673

長谷川祐子(Yuko Hasegawa)/PN長谷ゆう@hasets

メニューを開く

左下は各企業のカルチャーに染まらないと二次障害で病む&村八分にされますね。カルチャー=不正にも目を瞑る、無駄を無視するなど。ASD傾向強めは高確率で病みます。(NTT・NEC系列にいて、病む&村八分にされました。 発達民はこの4つ以外(組織に属さない)か右ゾーンが賢明かと。

カリコ@Calico923

メニューを開く

右下は所謂バリ層生息地帯、左下③に「メーカー金融(一般職)」があるが、これは量産型障害者枠事務職といえる。 左下と右下がかかった円をかけて、ここがニューロダイバーシティの良い担い手になりそうな領域で国策として増やすべき、と考える。「どこにも居場所がない!」と声を上げる発達民の多さよ

長谷川祐子(Yuko Hasegawa)/PN長谷ゆう@hasets

メニューを開く

企業名つらつら書いてるけどそもそも面接受かんないよ

メニューを開く

左上 体育界系 本当に潰された経験有り🤣

サバラン@yokochox

メニューを開く

ぼくが発達特性で悪目立ちしキャリア断絶を余儀なくされたのも①の象限(教育・学習支援業)の組織でした。かと言って③も苦手かも 10年早く考察したかった!士業を選んだのは②寄り④で生き残る為 後はその組織の"福祉色"の濃さ…でしょうか(発達の場合濃すぎてもミスマッチになりやすいですから

おーきど🦦R5社労士試験合格🦦転居&入職準備中🦦@Orchid_Asanagi

メニューを開く

コミュ障で左上の企業にいったら、案の定上司にリンチされました怒

くじらぱん。@sharkwave0000

メニューを開く

まさに右下というかフリーランスで個人事業主になって最高!です。

ちぐはぐ@ADHD@tighag1010

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ