ポスト

調布市内の多摩川でも時折見かけるオオキンケイギク。 特定外来生物ゆえに許可なく生きたまま運搬するのはNGですが、根から抜きとってその場で放置して枯死させた後に自治体のルールに従って処分という方法は誰でも可能。多年草で放っておくとどんどん株が大きくなるので早めに抜き取りたいですね。 pic.twitter.com/bcNzbC0Bah

メニューを開く

調布市多摩川自然情報館@tamagawa_info

みんなのコメント

メニューを開く

お花は綺麗だし昆虫類にとってはレストランになるしで利点もあるのですが、それを上回るデメリットが大きすぎる。ちょうど初夏のこの時期には、我先にと生えてきてしまい他の植物を駆逐してしまいます。 pic.twitter.com/Y8L7UAR1BS

調布市多摩川自然情報館@tamagawa_info

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ