ポスト

#団地 #歴史は繰り返す のか問題。 タワマンは高島平の単純な二巡目にはならないとは思います。昔と今とはどこが違うか? ・現在は人口減少期 ・全世界的に長期のバブル期 ・首都圏には既に十分好条件な中古住宅が多数在庫してる 等々。これら諸条件を無視すればタワマン推しでおkかもですが。

メニューを開く
公団ウォーカー 照井啓太@codanwalker

湾岸のタワマンはまず間違いなく団地の歴史をなぞることになるでしょう。特定の世代が固まって入居すれば、当然のごとく50年後に同じ課題にぶち当たります。今では信じられないかもしれませんが、高島平のようなマンモス団地群や各地のニュータウンも出来たばかりの頃はキラッキラに輝いていたのです。

牛込パン@ushigomepan

みんなのコメント

メニューを開く

タワマン買うのは裕福層な点、高島平とは違う(だからタワマンは将来も荒廃しない)という主張について。 たしかに高島平の頃よりも“稼げてる”人は増えてるが、その”稼ぎ“はどう生じたのか? 世界全体が慢性的なバブル/money過剰状態なわけです。余ったmoneyがタワマン買えるクラスの裕福層を生じさせてる

牛込パン@ushigomepan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ