ポスト

台湾のビジネス・パートナーが2週間にわたる夫婦でのイギリス旅行から帰ってきた。一緒のランチ、開口一番「イギリスはもはや崩壊してる。」 ・5G、4Gとか携帯のデータ通信が全然ダメ。周りの人に聞いたら、Huawei機器を追放してから通人状況は悪くなるばかり。(エンジニア目線)…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

どこの橋渡ったか知りませんが橋を渡る時はお金払いませんし、美術館、博物館(期間限定展示物を覗く)入場料は寄付制なので必ず払う訳ではないです。通信は会社によって若干差は出ますが最近だと地下鉄乗ってても通信できるところが増えたので前よりはマシだと思ってます。

Risa 📸 VNL FINAL🇵🇱観戦@r_isaphotograph

メニューを開く

ロンドンもう15年くらい住んでるけど、電波に関しては確かに中心部特に週末人混みの中だと電波繋がらなくなる、特にパブやレストランの店内。不動産はまさにその通り(Zone1), ガソリン代光熱費も日本の2倍のイメージ。治安に関しては万引き目撃するのは日常(実質週4-5回)、車上荒らしもたまにみる

Tokyo 🗼Ramen 🍜@RamenTokyo_

メニューを開く

15年ぐらい前、イギリス人と話したとき(私の英語は稚拙だが)、「イギリスは製造業をやめて、金融ばかりになった。アメリカの悪い部分だけを見習った。」というようなニュワンスを話されていた。

平兵衛:大坂州知事@heibay

メニューを開く

もともとの旅行計画に問題ある気が。 ・治安は悪くない ・通信環境は悪くない ・Wi-Fi込みのホテルか確認してない ・美術館や観光施設は欧州ならどこも高い  例: 🇪🇸サグラダファミリア30〜40€前後 ・ロンドン2週間滞在は物価を考えれば東京都心の2週間滞在と同じ。郊外に泊まるなど工夫が必要。

PhotosD810【写真】@JuHac990dd03

メニューを開く

海外在住の方があげてる情報のとおりですね。 イギリスは移民だらけでもはや白人が少数になってしまって、かなり異常な状況だと。 海外によく行かれる台湾の方の目から見てもそんな感じなんですね。 今年愛子様が留学ではなく国内での就職をされたのも、そういう背景があるのかもしれませんね。

イチゴの木@yu_ino_55

メニューを開く

ここは勘違いですね>「Huawei機器を追放してから」

高橋登史朗@toshirot

メニューを開く

20世紀末ごろに数年間住んでて、その後も時々旅行で行くけど、この10年通信事情はそんな感じだし、路上マーケット歩いててリュック切られたとか指ごと指輪盗られたとか前から色々聞くし、美術館博物館が有料なのほとんどだし、タワーブリッジ見学は有料当たり前だし、不動産は前から高かったよ!

M suzuki@photoko

メニューを開く

イギリスの治安悪化は大量移民が1番の原因でしょう。現地のネイティブが昔とぜんぜん変わってしまったと嘆いていました。まぁ日本も移民に関して後を追っているので、近い将来似たようになると思いますが…止めるなら今なんだけどなぁ

Hitoshiサクサク@Hitoshi3939

メニューを開く

どこの美術館と博物館行ったんですか?数ヶ月前に行ったリバプールとマンチェスターは無料でしたよ?バーミンガムは市の財政難で取るようになりましたが。名所も、城は個人で運営してる場合が多いから維持のために入場料取るのは普通だと思うのですが?

☘FK 🇮🇪@Fumicki

メニューを開く

今アメリカのホテルでは、WiFiを使うのに、リゾートフィーとして$30取られますよ。

パスカル@uiweo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ