ポスト

わたし農家ですけどね、 そもそも食料危機を起こさないことが政府の役目でしょう。それが出来なかった時に罰金で農家に責任転嫁するってどういうこと?食料自給率38%になんの対策も打てず食料危機を招いたやつはなんの責任もとらんのに? せめて奨励金にせぇよ。そしたら増産する農家はいるよ。

メニューを開く
朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

食料供給困難事態対策法、衆院で可決 「罰金は厳しい」立憲など反対 asahi.com/articles/ASS5R… 凶作や有事で食料危機に陥ったとき、農家などに増産を指示する食料供給困難事態対策法が23日、衆院本会議で自民、公明、日本維新の会の賛成で可決した。

あーた@選択的夫婦別姓希望の事実婚妻@atabessei

みんなのコメント

メニューを開く

バズってきたので補足。 本当に食料危機が起こった時、この法案では増産出来ないと思う。すなわち国民の命を守れないのではないかというのが一農家の私の意見。 うちの周りではレタス栽培が盛んだけど、穀物作れと言われても機械が違うし、栽培方法のノウハウがなく、簡単には作れない。

あーた@選択的夫婦別姓希望の事実婚妻@atabessei

メニューを開く

自民党の政策と真逆を選べば日本も良くなる。

おかしな政治を止めたい@sud6930

メニューを開く

>生産計画を届け出なかった場合→罰金 >報告徴収・立入検査を拒むなどした場合→過料 何が違うのかなと調べたら 罰金は刑事罰なので拒むと前科がついて、過料は行政罰なので拒むと違反者の財産に強制執行のおそれ え、本当に厳しくないですか?! :(;゙゚'ω゚'): pic.twitter.com/5a1LYBOtPg

秋🎀6y@veg0c2

メニューを開く

仰る通りです!

(舞華 )山百合@mattarishan_11

メニューを開く

農作物をつくるって大変なことだと思って日頃から生産者の方々に感謝して食事しています。私は素人ですが「危機になったら増産」なんて政権に都合のよい「打出の小槌」のようにはいかないと思います。気候変動の影響も年々大きくなる中「日頃の支援」が先では。生産する方へのリスペクトがなさすぎます

メニューを開く

敵基地攻撃とか戦闘機共同開発とかいってるけど食べ物を自給できない国は国防などできないということは先の大戦で痛いほど学んだはずなのに。

メニューを開く

”コメや小麦などが大幅に不足する場合、政府は農家や販売者らに対し、生産計画の作成や提出を指示でき、従わない場合は罰金を科すとした。” …何故?!余計に追い詰める?? ピンチの時に頼りになる政治を選ぶことの重要性たるや。生活は政治 #選挙にいこう x.com/senkyosticker/…

選挙ステッカー@senkyosticker

◎ 5月26日(日)投票の選挙 静岡県知事選 & 県議補選、藤枝市長選 & 市議補選 東京都議補選(目黒区) 和歌山県・御坊市長選 徳島県・小松島市議補選 山口県・周南市議選 広島県・府中町長選 山梨県・小菅村長選 高知県・日高村長選

kbfb🌱@kb1569

メニューを開く

できればお取引先の農協に苦情入れてほしい!! 自民推薦するなって!!!

kisahara@kisahara1

メニューを開く

赤字でも田んぼ維持し続ける界隈が泣くぞ。というか、見えてるのか?田んぼ持ちの大半が今は高齢化で地域のオペレーターに委託も多いんだぞ?来年から、白色申告ナシで良いから、各種賦課金不払い+農地放置でもええんやね?田畑よ、森にお帰り……という界隈が頻発しかねないぞ。

朔ちゃん(Iku)@_saku_chan

メニューを開く

政府は、ムチではなく飴で人を動かして欲しい。 肥料や燃料が値上がりして、経営が苦しいという農家の訴えを野党が国会で取り上げているのに、首相は“聞く力”を発揮しているんだろうか?

ヒラミン@RT2E4lbz3QyI6M5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ