ポスト

明日遂に『関心領域』が公開。高い壁に囲まれた場所に閉じ込められ、餓えさせられ、搾取され、虐殺される人々。そのすぐ隣で搾取の上に成り立つ平和と幸福を享受するナチ家族のホームドラマ。その光景は今ガザで起きている出来事、そしてその外側にいる人々の姿と符合する。絶対に今観るべき作品です。 pic.twitter.com/wN5GK3GGGR

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

『関心領域』で映し出される「虐殺と搾取と無関心」は現在進行系で起きています。壁の外側で平和を享受しているのは自分たちかもしれない。もしこの映画の物語を悍ましいや恐ろしいと感じたなら、どうかパレスチナやガザに目を向けて、声を上げてほしい。単純に映画としても凄まじい傑作です。 pic.twitter.com/viBhyW3b3d

メニューを開く

以下、小説 新人間革命 第4巻 「大光」 より引用 石を集め終わると、一行は、しばらく ラインの河畔にたたずんでいた。  その時、同行メンバーの一人で、男子部の幹部である黒木昭が、伸一に語りかけた。…

埼玉の青年部員@0A79OdhK8EqfSAj

メニューを開く

絶対観に行きます!意訳ですけど、グレーザー監督のオスカーでのあのスピーチをぶら下げておきます。 x.com/tkatsumi06j/st…

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸@tkatsumi06j

『関心の領域』(The Zone of Interest)ジョナサン・グレーザー監督のオスカー受賞スピーチの抜粋(意訳) #IStandWithJonathanGlazer …

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸@tkatsumi06j

メニューを開く

ジェノサイドを間近にしてひとは無関心で居られる。 その事を描いていました。 それは監督の意図に関わらず、 「私たち」がパレスチナ人の虐殺に無関心でいるのか❓ その事を否応なく問うものだと思いました。

川越 宗弘@h03oGULGU3qMMxe

メニューを開く

物語の起伏もなくつまんなさそう…

セルリアス@K9fwvYc6lgTOfZy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ