ポスト

これがヤングケアラー問題の根幹。 子ども自身がヤングケアラーだと気付いていても、親は自覚していない。だから公的支援も探さない。 子どもは申請ができないので、いくら支援制度を用意しても意味がない 「ヤングケアラー」保護者9割否定 親子間で認識隔たり 大分市調査mainichi.jp/articles/20240…

メニューを開く

村田@元被虐児童@DYdZZP59VT2LSgG

みんなのコメント

メニューを開く

親はいくら介護や家事押し付けていても、それを悪いとか、子どもの悪影響になっているとは微塵も思わないケースが大半。 本当にどうしようも無くて子どもに負担させているケースも中にはあるけれど、そういう親はちゃんと自覚している。

村田@元被虐児童@DYdZZP59VT2LSgG

メニューを開く

父方、母方ともにイトコが高齢単身親と子供を同居させていたのが一組ずついた

青鳥平文(おうどり・へいぶん)@tschindrassabum

メニューを開く

離婚後の養育費不払いをさいたま市が 立て替え離婚相手から回収すると 離婚後元夫婦間の話が多少進んできた? 逆に共同親権問題もありますが 虐待児も虐待親から養育費回収し 施設などに回せるようになると いいですね…

毎日新聞@mainichi

離婚後の養育費不払い さいたま市が立て替え、回収 事業始まる mainichi.jp/articles/20240… 子ども1人当たり月額上限5万円(最大3カ月)を立て替えた上で離婚相手から回収します。市などによると、欧米では行政が立て替えや回収をするケースがありますが、国内では珍しいということです。

ムラサキ@MO48025586

メニューを開く

調査員がしっかり見極められる人でないと意味がないですね。お手伝いの範囲かどうか、子どもからのSOSをちゃんと受け取って支援するべきですね。

megurhythm@callingyou093

メニューを開く

虐待してる親に虐待の自覚ないのと同じですね... (愛や教育にすり替えて正当化)

シャスタ デイジー💘@shastadaisy1129

メニューを開く

自分が毒親ですって宣言するアホはいないですしね。

めんない千鳥は夜歌う@mekuranokotori

メニューを開く

そういった家庭の事情にいち速く気がつく為の民生委員だったと思うんだけどね 宗教勧誘とか家庭事情を近所の人に話たりしていた方がいたから機能不全になってるんだろな 支援制度にたどり着くパワーなんて当事者にはないよね

ほなみ@armscolt

メニューを開く

ヤングケアラーのうち重い人には補助金を与えて勉強できるようにして欲しい。

俳句箱@HaikuChomei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ