人気ポスト

(1/13) 生駒山地のとある朝鮮寺を訪問した際、そこの主人であるポサル(女性霊媒師)にお話を伺うことができたので、見聞した内容を以下に記しておこうと思う その前に、そもそも「朝鮮寺」とは如何なるものであるか、簡単に述べることとする ↓続 pic.twitter.com/2CUDbCphQi

メニューを開く

きりゑだう⛩folklore@kirie_folklore

みんなのコメント

メニューを開く

(2/13) 朝鮮寺とは、在日コリアンを主な信者とする寺院の通称であり、総じて朝鮮の土俗信仰である巫俗と仏教とが融合した巫仏習合的な色彩が強い そこで活動する宗教家は、一般に男性は「スニム」、女性は「ポサル」と呼ばれ、その活動形態は個人の体験や生活により様々だが、 ↓続

きりゑだう⛩folklore@kirie_folklore

メニューを開く

朝鮮寺に関する古い論文で、朝鮮人は山と、その中の滝を信仰の対象とし、生駒山地東大阪市側は地形的に滝が多く、朝鮮人からあつい信仰を受けた、とありました。反対に生駒市側になると極端に朝鮮寺がないのも山岳信仰より滝、水への信仰が熱い証左かなと思いました。

ホットリミット@whatsupbrocom

メニューを開く

ポサルさんには多分三十八年前位に祖父のお葬式でお世話になったと思うのですのだ(私の家が元韓国籍ですのだ)。覚えているのが、恐らく棺の周り歩きながら通夜の時に鐘か何かを鳴らしながら御経みたいなものを唱えていたのと、ヨモギ?を棺に入れていた記憶があるのですのだ。

鉄(属リサイクル業界で働くアラ)イさん※ケモフレなりきり成分含み@steel_arai

メニューを開く

昔、「生駒の神々」と、その続編を読みました。 よい記事を拝読しました。ありがとうございます。

銀河51号 ステージ4@ginga25198491

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ