ポスト

江戸時代、疫病退散のため鐘や太鼓を打ち鳴らしたといいます。 風邪はウイルスよりも周波数によるものとほぼ確信していて(文字からも風邪っぽくなるし) 物質的解決法よりも、これからは周波数による解決のほうが理に適ってるように思います。 江戸時代、あながち間違いじゃなかった説。 pic.twitter.com/pVd3oe6Hi2

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

雅楽や歌舞伎や和楽器の音を聴くと自然と癒しになります。太鼓は特に耳にジンジン響いてくる。シャッキリするのとのんびり眠くなるのとか音って不思議ですよね。周波数奥深そうですよね🤔

メニューを開く

みんなが風邪流行ってる〜って騒ぐから風邪をひくと思っています。ウィルスで感染ると思っていないのでみんなが騒いでる中、その話題をスルーしていたら(周波数を合わせないようにしていたら)幼稚園で大流行りしていた風邪、我が家だけ罹りませんでした。

motco@motco8

メニューを開く

平安時代も、あながち間違いじゃなかった説! 源氏物語等古文で読んだだけの知識ですが、平安時代も、やんごとなき身分の方々が病に伏すと何人ものお坊さんによる大合唱の御祈祷や読経の場面が描かれてますよね。声・音の周波数の効果もあったのかも。六条御息所並みの強い生き霊や悪霊祓いは勿論の事

ほまれリンゴ🍎@HomareApple

メニューを開く

家に何故か、直径40cm位の太鼓があります☺️ たまに赴くままに叩くと、氣分がかなりスッキリしますょ😍✨✨

hinokunika-chan( •̤ᴗ•̤ )♡@hinokunika_chan

メニューを開く

音による周波数変化は私も興味深く 体感している部分です 例えば子守唄や誘導瞑想の声質 声を聞いただけで脳波が変わり 体がリラックスする 人は音による周波数に敏感で それを生活に取り入れてきたのだと 思っています😊 いつも気づきをありがとうございます🍀

にゃん吉⭐✨休日の美術館へようこそ⭐✨@kumakichiTOmomo

メニューを開く

完全同意ですね〜🥰 量子力学の観点からも、全く同じことが言えると思います。 全ては波動なので!

としちゃん@DtZ9gzgEk91aiC9

メニューを開く

三線のかぎやで節という唄を聴いてお経みたいだな〜と曽祖母のことを思い出しました。毎日木魚を叩いて仏壇に向かっていました。自分自身の声帯を振るわせるのも健康のためにとても良いことなのかもしれませんね。現代は腹から声を出すことが少なくなっている気がします。

ゆい | 気楽に子育て@mama3ouen

メニューを開く

和太鼓からの周波数は 7ヘルツから14ヘルツなんですよね。

nanate gumi@GumiNanate

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ