ポスト

鉄道マニアじゃない人からすると、二大時刻表である「JR時刻表」と「JTB時刻表」は全く同じに思うんだろうが。これがまぁ全ッッッッッ然違うのよ…。レイアウトから構成から違ってて。アタシの場合、じいさんの家にたくさんあった弘済北海道時刻表から時刻表を読み出したので、JR時刻表じゃないとわけ…

メニューを開く

咲来さん@@sakkurusan

みんなのコメント

メニューを開く

JTBを愛用してます。運用に充当される形式が載ってますので乗りたい、撮りたい車両を狙えるので便利なのです

平川運転所小名木川派出@onagi1929

メニューを開く

私は子供の頃からJR時刻表でしたので、弘済出版社派でした。 ただ、昔の上司が赤字が嫌いだからJTB派でしたね(読みにくいとのこと)。 入線時刻表記無くしたのは残念です。

トロピカル@サスペンスフルに、アクティブに、そしてミステリアスに…@tropical0830

メニューを開く

国鉄時代は交通公社(JTB) JRになってからはだんだんJR時刻表ヘシフトしました。 特に新幹線の時刻表が読みやすいJR版ばかりです。 でも弘済出版社大時刻表も編成図がゴージャスでそこは好きでした。

メニューを開く

国鉄職員だった親父の影響で JTB派です…

kaz@(≧∇≦)@kaz300882

メニューを開く

以前使ってた頃の感覚だと、 「時刻表そのもの」は「JR時刻表」 きっぷの取り扱いなどの 「説明書き」は「JTB時刻表」

🚘🎧アキラ@byAU1978

メニューを開く

JRの方が気持ち悪くて使えない()

八ミツの主(mitsutaka)@CS_ATC

メニューを開く

おれも弘済派

joshua 23 in the sky@yshr623peace

メニューを開く

九州には、九州旅行案内社というところが発行している綜合時刻表という薄くて小さい九州管内用の時刻表があって、小さい頃はそればかり見てた。大学受験に東京行くため寝台列車の券を買いに日本交通公社に行って、初めてあの大きくて厚いJT B時刻表見たよ。

友坂越人@ToshiSakamo

メニューを開く

先ずその二つがあることを知らない

トゥルッロ@NostalgicTrullo

メニューを開く

鉄道弘済会北海道時刻表を読んでは、この駅で駅弁を買って昼飯にする。ここの駅弁を晩御飯にすると架空鉄道旅をしていた小学生でした。滝川駅の「#ジンギスカン弁当」を食べてみたかった。

仏塔 ぐでだま亭@wheyh

Yahoo!リアルタイム検索アプリ