ポスト

この、細かいピークって色々あって、バイオリンだと必ずFFTしたピークがなだらかになるとか、おーぼわだと、スペクトルを取る(FFする)サイドローブという、隣の音の成分は入ってきます。ヴァイオリン選ぶときもこういった「それらしい音が出るかどうか」がうようですね。

メニューを開く
まみ🎻(R5.6.7〜)@HkTnlsml3e25909

返信先:@Franciose1022Francoiseさんこんばんは〜! めちゃくちゃわかりやすいです😭フーリエ変換のできないお姉さんでも理解できました。 音の幅の中に細かい波が入ってること全然知らなかったです。楽器の構造とか素材でその細かい波の作られ方が違うのですね。 同じ楽器でも奏者によって波形が変わりそうですね。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ