人気ポスト

☆先日、甑島在住の女性の方から連絡があり是非見てもらいたい物があるとのことでわざわざ訪ねて来られました。BRUTUSの記事でここを知ったと。 曽祖父が鑑賞するために収集したコレクションで枕崎の実家の倉庫に保管してあった物だそうです。 pic.twitter.com/JuQSmzwqtg

メニューを開く

山神益郎工房@kazueki

みんなのコメント

メニューを開く

☆薩摩烏賊餌木考という書籍の箱の表紙の写真のものにそっくりです。調べてみると  【 ビンタ亀甲黒焼 (明治初期,平餌木型, フクギ材, 作者 「綱」 】  と記載してあります。  他にも箱引出しで五段ほどあるそうです。 pic.twitter.com/MkUgXnnKI1

山神益郎工房@kazueki

メニューを開く

☆たいへん貴重な資料なので鹿児島県歴史資料館の黎明館で詳しく調べてもらうことを薦めました…。 #薩摩烏賊餌木考   brutus.jp/egi_fishing/ wazao-ippon.com #枕崎烏賊餌木 #烏賊餌木の製作 #ふるさと納税返礼品 #エギング #烏賊曳き #薩摩餌木 pic.twitter.com/c1AweyLUUW

山神益郎工房@kazueki

メニューを開く

擬似餌としての使用としてはエビのように見えるのが目的なんだろうけど形だけみると鯨みたいな形状だな

メニューを開く

23年以上前に口永良部島で泊まった民宿のお爺さんが作っていた餌木を思い出しました。よく似てます。炙って焦げ目つけてるのも。そこで聞いた話では、種子島の鹿が齧った木で作るとよく釣れるという話でした。

メニューを開く

これはスゴいですね!!!!!😭

チアキ|和製釣具研究家@saitama_katokun

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ