ポスト

初めてのアウトプット。 というかほぼ初めてのポスト。 現時点での自分の考えを書きます。 まだまだ知識不足で申し訳ないです。 すでに書いて頂いていましたが、下降トレンド EMA:全期間でほぼパーフェクトオーダーが成立している(下降型っていう?)⇒下目線 安値更新高値切り下げ⇒下目線 #WTRfxS pic.twitter.com/H6WlOQWBL2

メニューを開く

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

みんなのコメント

メニューを開く

⑬ 直近のサポート最安値をつくったサポートラインを割り、戻ってきたところをエントリーできるのではと考えました。 以上です。特に斜めの考え方がわかっていないことを改めて知りました…。 もっと勉強しないと‼

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

メニューを開く

⑩薄紫のレジサポラインで2度目の反発を確認後、エントリーできるのではと考えました。 ⑪ ダブルトップのネックラインを割って、戻ってきたところで反発を確認しエントリーしたいと考えました。 ⑫ 直近のサポートラインを割ったところでエントリーできるのではと考えました。

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

メニューを開く

⑧水色のレジサポラインを下に抜け、戻ってきたところを4度はじかれ下落。はじかれた3本目でエントリーできるのではと考えました。 ⑨ ⑧と同様に水色のレジサポライン、紫のEMAにより再び下落する形、ローソク足もトウバの形が見えるので、再び下落、エントリーできるのではと考えました。

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

メニューを開く

⑦⑥の下落後直近の戻り高値を超えて赤い水平線まで戻ってきた。一度はじかれ下落するかに思えたが、再び赤い水平線にチャレンジし、一度抜けたかと思いきや再び下落。紫のEMAにも抑えられた形になり、赤い水平線を完全に抜けたことを確認して、エントリーしたいと考えました。

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

メニューを開く

⑥ 何度か粘っていた赤色の水平線を割ったことを確認。次のローソク足で少し戻したところでエントリーしたいと考えました。

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

メニューを開く

④ 下落後再び戻ってきたところで、紫色のEMAではじかれる。その後少し戻すが再びはじかれたところでエントリーできるのではと考えました。 ⑤④の戻ってきたところの直近高値の水平線分で2度はじかれたところでエントリーしたいと考えました。

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

メニューを開く

② ①の下落から一度戻したラインを割ったところでエントリーしたいと考えました。 ③ ①の下落から戻したラインまで、再び戻ってきたところ、紫色のEMAと重なったところで反発を確認し、エントリーしたいと考えました。

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

メニューを開く

売り場を考えていきます。 エントリーポイント:黄色い丸囲みのところ、13ヶ所でエントリーできるのではと考えました。 ① 直近の安値となる水平線分を割ったローソク足の一本右のローソク足で、レジサポ転換したところを確認してエントリーしたいと考えました。

hiro.com#WTRfx@hirocom63107986

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ