ポスト

知らないと危険。「ナイフをもった人が目の前にいる」「地震で下敷きになって動けない」マジで今すぐ助けがいるときに備えて、ぜったいに覚えててほしいスマホの機能があります。iPhoneの電源を押すだけで自動的に110番に通報、位置情報も伝えてくれるので住所がいえない状況でも使える。私もやってる… pic.twitter.com/8LxOuAsShr

メニューを開く

いくみ⛑️防災女王@193fp

みんなのコメント

メニューを開く

スマホはすばやく110や119に緊急通報ができるよう設定できます。 iPhoneの場合、やり方は ❶「設定」ひらく ❷「緊急SOS」えらぶ ❸「5回押して通報」オンにする (❹通報時に周囲に音を鳴らすか鳴らさないか選択できます たったこれだけでOK。 ✅画面をロックしてても作動… pic.twitter.com/3OG2VT3L2l

いくみ⛑️防災女王@193fp

メニューを開く

この世の中、やっぱり皆 iPhoneなんですね 私、iPhoneが苦手でずーっと Androidなんですが、iPhoneは 何かと特定もあったり、スマホ ケースもデザイン良かったりで もう少し世の中、Androidの ためにも充実してくれたらなぁ って思いです

メニューを開く

実際に通報するわけにはいかないので質問なんですが、登録した家族には連絡行ったかもしれませんが、警察や消防はカウントダウンのあと、一覧が出ましたが、それをタップすると発信されるのでしょうか。 登録した番号には何もせず通知が行きますか?

らーめんちゃん@9eefxBuIEuNB0WG

メニューを開く

地震で停電となっても大丈夫な様に、百均のソーラーセンサーライトを数個買い、廊下とか危ないようなところに置いてある。 3日毎に、戸外に出して充電。

メニューを開く

昔、iPhoneを初めて買った時、色々設定してて間違って110しちゃった。二回やっちゃった。

メニューを開く

位置情報のひとつとして、電信柱に注目です。 住所が表示されております。更に、電信柱に番号も表示されているはずです。

メニューを開く

自宅到着前に鍵を取り出しておく、周りを確認してすばやく家に入り施錠。夏場、網戸にしていても、侵入されない様な仕掛けとか、下部突っ張り棒を長さ調節して差し込んでおくとか。

メニューを開く

Medical IDも登録してある。 でも、自分が外出中路上で倒れたり、意識が無くなった時、救急隊員の人はこれをチェックするようなきまりになっているのかどうか不安。 iPhoneのこのMedical IDを確認する様にしたい。 ユーザーもそこに連絡先、 服用薬、病歴、かかりつけ医と患者番号、アレルギー等。

メニューを開く

iPhone11です📱 この機能知らなかったです笑 ありがとうございます🥺 pic.twitter.com/5ergIo9VAA

メニューを開く

大切な情報をありがとうございました😃 無事設定しました🙇‍♂️ おりしも地震が🫨

瀧川正靖@takigawa_w

Yahoo!リアルタイム検索アプリ