ポスト

ドル円は日本の夜の間に一時157円台に乗せた。8兆円を費やしたと見られる介入効果も、日銀の次の6月金融政策決定会合まで持つのか覚束ない。3月にマイナス金利を解除したころ、こんなに早く円安危機が訪れ、日銀が早期利上げや国債買い入れの大幅な減額を迫られると見た人は少なかったはず。…

メニューを開く

磯野直之@IsonoNaoyuki

みんなのコメント

メニューを開く

まだそこまで景気良くなくてここから上がって行くかもしれないという局面で緩和し続けるしかないのに無理やりマスコミ主導で引き締めに動く。意味がわかりません。

メニューを開く

全て 財務省の 税金の取り過ぎが 原因だと思う! せっかく 良い加減のインフレになり 景気が回復すると 金利差も減り ここまでの円安にならない やはり 景気が日米で差があり 日米で10%近い金利差は 円売り要因 ちょっとキツイ しかし 10%近い金利は ちょっと異常! ドル💵 暴落しないとよいが!

赤の終わりの始まり@qxxNVoBq8Aq7Rwa

メニューを開く

これでこの後に国債の格下げがくると厳しい

Chikara@Dude_Chi

メニューを開く

>「金融危機」 もし利上げ時、日銀が「債務超過」になると、「通貨の信認」に関わるリスクです。が、債務超過を避けて利上げしなければ、それも円安要因です。結局、リスクを取ってでも、「金融正常化」が必要かもしれません。もはや小手先の介入では解決せず、大規模な「行財政改革」が必要な時期。

しろうと@sirouto

メニューを開く

外国は経済へのダメージ覚悟で利上げやりまくってますが日本は今利上げしたら大変なことがーと問題の先送りですね このまま円の暴落放って置くならそれでもいい 財産守る手段はある 中途半端な介入や曖昧な発言はいらない 今後どうするのかはっきりした態度見せないのが逆に混乱招きそうです

メニューを開く

こんなに早く円安危機が訪れ、日銀が早期利上げや国債買い入れの大幅な減額を迫られると見た人は少なかったはず。→いやいや、誰でもそう思うわ。

Osamu Suzuki@osamumailjp

メニューを開く

元日経記者がこのレベルでは、日本経済お先真っ暗ですわ

Osamu Suzuki@osamumailjp

メニューを開く

解決方法は日銀を国鉄方式で清算し、新日銀を作るしかないと思うが、政府は何もせず放置して雪ダルマが大きくなってやっと動き出す。

新市たけし@idkEDkclAj93ESP

メニューを開く

家賃値上げって利上げのせいでしょ😱

メニューを開く

8兆円費やしたって、使って無くなった訳じゃ無いよね 支えきれなくなるとは債務超過の事? それなら借り換えすれば済む話 何をそんなに騒いでるの?

寝太郎@6WY8Mk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ