ポスト

農家になって8年…赤紫蘇🙆‍♀️ 特別な効能としてロズマリン酸というアレルギー症状を緩和する成分を含む赤紫蘇。抗菌、防腐作用や粘膜や皮膚を守る働きなどたくさんの効能があるようです。その他、疲労回復、血液サラサラ効果も、ジュースか梅干しの隣しかイメージがない赤紫蘇、他の食べ方教えてください

メニューを開く

がんちゃん@itiwafarm

みんなのコメント

メニューを開く

Gちゃん、赤紫蘇ジュースはクエン酸重曹水にしてシュワシュワにして飲むと夏バテしないに!ただいま赤紫蘇が発芽中。 繋がったね!第3の目が👀覚醒してる😁 pic.twitter.com/enNfF8VZ3U

さんちゃん@手しょう多汗症な釣り人@stonewell_yashu

メニューを開く

赤紫蘇って焼いたお肉を包んで食べるはちょっと違うのかな?あまりみないけど美味しそうじゃない?😇

ななみ@自分探しの旅@maruseikou1

メニューを開く

がんちゃん 赤紫蘇はうちの実家はうがい薬で使っていた記憶があります。

エミ@魅惑のぶどう農家@syouyounaga

メニューを開く

がんちゃん 血液サラサラは良いですね! 前に北海道で赤紫蘇のリキュール買いましたが、美味しかったです😋

かず@週末料理チャレンジ中@kazu76challenge

メニューを開く

記憶が曖昧ですみませんが 塩漬けにした赤しそを刻んでご飯に混ぜたり、海苔の代わりにおむすびに巻いて食べたような気がします。 小さい時の朧げな記憶のためレシビは分からないのですが😅

由良(Yura)@yura_yuraring

メニューを開く

がんちゃんさん 紫蘇にこんなにも素敵な効果があるんですね! これからの季節、さっぱりと素麺の薬味ですかね😊 王道すぎますかね(笑)

神崎幸康/才能コーチング研究所@sainou_coaching

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ