ポスト

【物価上昇 賃金に回らず企業収益に】 news.yahoo.co.jp/pickup/6502044

メニューを開く

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

みんなのコメント

メニューを開く

まともな人事制度の会社なら期末の業績と人事評価が確定してから昇給するので、今年度にならないと昇給は行われないの知らないのかな?

ヤマウチ@boss_4281

メニューを開く

結局そうなるんよ ほとんど内部留保に回されて従業員に還元されるのは少しだけ…全く還元されないという所もあるよね

赤ちゃんฅ•ω•ฅニャニャーン✧@Ytaro7_7_7Com

メニューを開く

でしょうね。 日本では物価のインフレ起きても 賃金のインフレは殆ど起きないと「失われた30年」で証明しきっている

幻の青い鳥@レジ@bluebird1025

メニューを開く

値上げしたアイツら、苦しい顔して「材料価格の高騰が……」とか言ってたクセに、フリだったわけか

メニューを開く

そもそも順番として収益が先で賃金が後だからね 収益が出たから今年の春闘で賃上げが行われたわけよ

hiro87(ヒロ3)@rion_hiro87

メニューを開く

2023年の収益増が反映されるのは2024年の給与では……?

メニューを開く

そりゃ、収益確保してからじゃないと賃金上げられないじゃん 倒産してしまう

みどり色のものです@verderame___

メニューを開く

23年中に処理しないと、法人税に持ってかれるので、賞与で対応するのがよいかと。 ただ、コロナ赤字の繰越で利益相殺するので、儲かって良しとする経営者はいるでしょう 今年は赤字の繰越処理を停止とかしたら賃金に回ると思いますが、毎度の禿がやらさないでしょうね

しょーた@hiropon1961

メニューを開く

どうせ議員達の口座に入るんだろ。落とそう。

メニューを開く

社会保険料が増えるから固定費なんか増やせる訳ないだろ

しあ@shia5121

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ