ポスト

新潮社ならびに文藝春秋社なら容易ですが、自費出版費が高い。 それが得意な新潮社から小林秀雄著「本居宣長」が出た時、評判が良いので購入したが正字正かなで途中で投げ出した者が多数いたのか、一時古書店に美本が出回った。 この2社からすると国立国会図書館に納本され、永遠に名が残る。

メニューを開く
國語問題協議會@kokumonkyo

「舊字・舊かな(旧字・旧かな)」による出版物を出したい場合は、自費出版ですらおことわりされがちなので、協力的な出版社が見附からなければ、DTPの技術習得はほぼ必須です それでも、「舊字・舊かな」による出版を可能にするコンピュータ技術は年々進歩して、以前よりは少しハードルが下がりました

あらやん@arayanggogo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ