ポスト

新聞記者、雑誌記者を経て定年後は鉄道ライター・文化教室講師として活躍する淺川公生さんから託されたフィルム。国鉄全面協力で日本で最初の本格的鉄道ドラマ。制作元や放映局には一本も残っていないというコレ。昨年から処置に取り組んでいながらなかなか終らない一因は「錆(さび)」でした。 pic.twitter.com/p4BRNyIzd2

メニューを開く

北海道アーカイブセンター@Hokkaido_ACC

みんなのコメント

メニューを開く

よく「フィルムから酸っぱい臭いがする」と言われる原因は不燃性フィルムに使われている酢酸が空気中の水分と反応して出てくるためですが、酢酸というだけに「強い酸」。後年のアルミ製リールなどはよいのですが、まだ鉄製の時代のリールだと、古いものはメッキや塗装の技術が拙く、酷く錆びます。

北海道アーカイブセンター@Hokkaido_ACC

メニューを開く

ご面倒をお掛けしております。 その後フィルムの発掘は進んでおります。しかし状態がーー。 引き続きよろしくお願い致します。

淺川 公生【椎野 吾一、ペン吟】よみうりカルチャー講師@C51kosei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ