ポスト

面白かった。同じカオス系映画である『マッドマックス』と『トランスフォーマー』の比較。カット数は前者が圧倒的に多いにも関わらず、目と脳が疲れないのは画面上で見せたいものが常に中心か同位置であり続けるよう、視線誘導が徹底されているからではないかという分析。 youtu.be/VITjAkrzzzc?si… pic.twitter.com/yscqqZg073

メニューを開く

ガラ空き/𝔾𝕒𝕣𝕒@𝕜𝕚【限界趣味人オタク】😈💸@B_Gara_Aki

みんなのコメント

メニューを開く

フュリオサはこれを意識しながら鑑賞しました。工夫されてるのが本当によく分かって勉強になりました。

4 / ヱビス造船@seveneves2

メニューを開く

なんかバズってるので。 私が『マッドマックス/怒りのデスロード』で一番好きだった感想置いておきます。 マッドマックス 怒りのデスロード:一度でも精神を患ったことがあるなら、もう一度見るべき映画 - farsite / 圏外日誌 farsite.hatenablog.com/entry/Mad_Max_…

ガラ空き/𝔾𝕒𝕣𝕒@𝕜𝕚【限界趣味人オタク】😈💸@B_Gara_Aki

メニューを開く

トランスフォーマーは"主人公と一緒に"疲れた後にスッキリ出来るのが狙いなんじゃ無いか?って思える分析ですね 中々面白い MADMAXはマックスの台詞を極端に減らし主人公の活躍より全体の物語が頭に入るように作られてるのもあって シーンを理解する為に割かれる容量が少なくて済むの良き

【世紀末系Vtuber】ジョン・V・東木🦾🤠⚙️@JVAzumagiV

メニューを開く

確かにトランスフォーマーは目が迷子になることあるね。 マッドマックスは真ん中付近だけ見てたらストーリーは追えるけど、画面端で色々な工夫や遊びが見つかるから何度も観たくなる。私は4DXで2回、モノクロ版など4回映画館で観てる。リバイバル上映してくれたらまた観たい。

4 / ヱビス造船@seveneves2

メニューを開く

一番違うのは、やっぱり撮影方法ではないでしょうか? ベイは手持ちカメラでPOV風に目まぐるしく動かすのが好きで、最近のミラーはほとんど手持ちを使わずアクションシーンでも画面内でどんなに激しいことが起こっていても画角自体はほとんどぶれないので。

NEWJEANSとtriple S最高!@mono20122012

メニューを開く

映画が、基本画面中央に目を向けていれば情報全てが入ってくるようにできてるって当たり前の話では? そもそも真ん中しか見るところがないってなんのためのシネスコ、なんのためのIMAXよ笑 そういう意味では、マイゴジで、敷島が橘に襲われるシーン、無意味に左下に視線誘導させられて確かに疲れた笑

NEWJEANSとtriple S最高!@mono20122012

メニューを開く

スターウォーズ(初期3部作)をその視点で見てみたら面白いかも

ディラン@lovingkaz

メニューを開く

この専門家の解説は間違っているなぁ。このシーンだるくて飛ばしたわ。何が視線誘導だよつまんな

風雲一二三@1QWe5MOMruwKY1t

メニューを開く

シンウルトラマンもやたらとアングル変わって苦労したなぁ 多分会議シーンが続いて単調な画面にならないようにしてたんだと思うけど

ランパス@Rario_oveRLord

メニューを開く

マッドマックスが変なところで褒められてるな

洛陽 蓮(らくよう レン)@菜食主義 旅行兼歴史博物館行きたい@renrakuyou9001

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ