ポスト

ムカデが活発に動き出す季節になりました。 ムカデに噛まれたらすぐに傷をお湯(42℃程度)で10分程度洗い流すと、その後の痛みも軽くなります。 水ではなく湯です。 ムカデ毒は熱に弱いのが理由だそうです。 これを知って何度も助けられました。

メニューを開く

丹波 高山寺 【本尊御開帳 10月20日】祐弘@TanbaKosanji

みんなのコメント

メニューを開く

我が家は、火傷しない程度の温度で温湿布(濡れタオルをレンジでチン)しています。 この方法を知ってから、病院に駆け込むことが無くなりました。 また、ムカデのみならず、しつこい痒みのブユにも効果がありましたよ。

トド・ママ@rikujyoumama

メニューを開く

毎年悩まされています 皮膚科の医師からはドライヤー(温風)をかけるように教えてもらいました 熱さを加減できるので低温火傷を防ぐ為だそうです 痛む時間が短くて、すぐに痒みに変わる事を実感しました こちらもお試しあれ😃

メニューを開く

ムカデ咬傷後の二次感染症や創部感染/アナフィラキシーは稀ですが、全くない訳でもないので一応お気をつけてください…🙇‍♂️

メニューを開く

噛まれる以前に私は家に入れたく無い、見たくもないので自宅周辺の草木を可能な限り減らし、この手の撒き餌を家の周辺に沢山設置しました。そのおかげか、ここ2年は室内ではゼロ、庭でもほぼ見かけなくなりました pic.twitter.com/pM1r0b6uHI

このさきれむ🏹🇺🇦@etherealcat

メニューを開く

火傷しない程度の熱い湯! 湯の中でウェットティッシュで毒を洗い流すのも必要! ムカデの牙?の根元に毒を出す孔があるので 直ぐには体内に入っていかないけど、ムカデは足で小さなひっかき傷を作るのでできるだけ急ぐこと! よくムカデ型に腫れるというけどそういうこと!

メニューを開く

なんか鬱に効きそうな成分含まれてんな… pic.twitter.com/QYh1m0koeD

かえる@__kaeruGaeru

メニューを開く

昔祖父の家で大きいムカデにふとももを噛まれて激痛でしたが蜂の毒を吸引するやつで噛まれたところをギュッと吸引して汁と血を少し出して消毒して放置してただけで次の日には治ってました しばらく脚に蜘蛛の巣のような濃い痣ができただけでしたがあれは運が良かっただけですかね

あおいろん@aoir0n

メニューを開く

初めまして。 ムカデに限らず、虫刺されなどの毒はタンパク質なので、42℃で変性し凝固してしまうからだとのことですね。 蚊に刺されたときも有効と言いますが、なかなかやってられません。😅 暑くしたスプーンを、火傷しない程度に当てたり離したりを繰り返してもいいと聞きました。

メニューを開く

噛まれた場所を塩に漬けるのも有効らしい。 有害なタンパク質?だか毒?だかを浸透圧で体外に出すらしい。蚊に刺された時も同じ。塩。

息子が可愛くて仕方ない@Y9ifVAb6Bk8OjVV

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ