ポスト

また驚き‼️ 下記のニュースは、何の疑問もなく、発表のまま、新聞に報道された。個人情報の管理、プライバシーの問題、AI活用の倫理的課題などをもっと考えないとますます個人の権利が減ってしまう。 新聞こそ、その疑問やリスクを指摘すべきと思う。 pic.twitter.com/WwWrZjxXRY

メニューを開く

西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛@karyn_nishi

みんなのコメント

メニューを開く

顔認証は、2017年に札幌市が導入しようとし、大問題になって取り止めされた経緯を知らないんでしょうかね? 蓄積された認証情報をどう管理し、どう利用するのかすら不明 だいたい、マイナ保険証の顔認証すらトラブル山盛りなのに、決済機能なんて恐ろしくて無理無理🙂‍↔️ snet21.jp/blog/2017/03/1…

メニューを開く

この件に限らず日本のメディアは、大本営の決まったことの結果を報告ばかりで国がおかしな方向に向かうのを止める役目を放棄するどころか加担してしまっている。もっと国民を巻き込んで議論が起こるような報道を工夫して行ってほしい。

Steve Lazy🎷🍉@steve_lazy

メニューを開く

じゃあ君は海外旅行✈️には行けないな😗? 今は日本🇯🇵の入出国管理は顔パスだぞ😊 まあ、外国人なら違うかもしれませんが。

フェチ研副会長🇯🇵🗣@7E6zdESSJC37tdU

メニューを開く

今の万博協会が個人情報を適切に管理できるとはとても思えない

葷ハ許サズ酒ハ山門ニ入レ@irag2236

メニューを開く

大阪は確実に次のステージへと進みましたね… そろそろ立ち止まらないと戻れなくなってしまいます…

ナインマン@rq1tAf90U3H6yDN

メニューを開く

朝日新聞ですね(記者名で検索して特定しました)。記事に対する意見には同意しますが、引用元の出典は明記したほうがよいと思います。

草 皆 茂 顕@likeajunkie

メニューを開く

jpn.nec.com/press/202405/2… NECはこの分野が以前から強いし導入実績も多い。当然プライバシーについての考慮、検討も一日の長がある。 今回知ったとしても一次ソースくらい当たろうね。 素人が思いつくような疑問は対策してあるし、そもそも新聞は批判のためのツールではない

メニューを開く

その通りです。こんな事なんのプロセスも経ないで実行できる事じゃない!またしても政治家が事前に業者と握っているのか?新聞どうした!ちゃんと問題の指摘をしてくれ!

ジャンプするくじら🐳@kitchyom

メニューを開く

欧米社会とかで以下K嫌がらせ習性事件多発?有るか知らんが日本国内では全国各地でこういう粘着事件(カスハラ?)が散見される~突発的に自身でンダオーK憤怒を起こし公共の場でもお構いなしエレベ~タ~執拗突撃習性の不穏な臭い謀りごとワナ仕掛けを嗅ぎ分ける学習をしないとね~ youtu.be/watch?v=L7EaYs…

h a s h i@hashi84

メニューを開く

毎度の驚き~日本人の女子学生多数が精魂込めて作り上げた美術造形物を~ただ古来からミャクミャクと日本文化を続けてきた事実が憎い~何としても妨害してヤる2打~とのエレベ~タ~突撃習性K憤怒だけで粉々に粉砕された2打~こういう勢力を向うの言葉で【ケジョッシ】という2打 youtu.be/watch?v=RX7cA_…

h a s h i@hashi84

Yahoo!リアルタイム検索アプリ