ポスト

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は、「なぜ働きすぎているとソーシャルゲームの周回しかできなくなるのか」や「なぜ働きすぎていると完全新規のアニメを観るのがおっくうになるのか」にも通じる話。遊びや好奇心が生活に失われれば、結局生産性だって下がるのでは blog.tinect.jp/?p=86458

メニューを開く

p_shirokuma(熊代亨)@twit_shirokuma

みんなのコメント

メニューを開く

1日24時間。脳はずっと働くわけにもいかず疲れる。休んだあとは快活に動くので、その時何に脳を使うかになる事を考慮すると、仕事に集中すれば他は煩わしくなるのは通りなので通りだと思う。なので若い時に頭脳を鍛え、効率化しないと本文のとおりになるかと。これは歳を経れば顕著だと実感してる。

メニューを開く

非常に共感します。本当にその通りですね。私も本が読めないのではなく、純粋無垢な“読書”ができなくなっただけです。新しい本、映画が対象です。前述、映画は克服しました。読書については、過去の愛読書や、初めましてのライトな短編小説もしくは章ごと完結しているタイプの小説でリハビリ中です。

メニューを開く

働くと生産性がさがるのか

Aoi X🦋@aoi_gamedev

メニューを開く

奇しくも自分も本を読むということをもう一度やろうと思い立ち相方と語ってみました。いまは『にほんのうた』を次回の書評トークに向けて読み始めたところです。 radiotalk.jp/talk/1173453 でも縛りや期限がないと読めないというのは真に本を楽しむ、嗜むではないのかもというジレンマは消えません。

zom@ぬい撮りとRadioTalk@zomzom1974

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ