ポスト

中2の頃に引っ越しがあって、そこから不登校自体は解消されたけど、相変わらず勉強はほぼできなかったししなかった。授業の流れでは問題を解くけど、解き方を覚えるようなことはしなかった。 県内で最低偏差値の県立高校に入って、たまたま英語の授業が面白かったので、勉強するようになった。

メニューを開く
😏TATHUHIME😏@ycrWfZaqE8baige

ねぇ、みんなホントのこと教えてよ。 中学生不登校で完全なるノー勉強ってどのくらいいるの❔ ちなみに我が家は、もうすぐ1年半になりますが、完全なるノー勉強です。 それで、不登校脱出できた人ってどのくらいいるの❔ これで返信なければ、いなかったわけで、生きていけないの確定だな。

INTPの思考箱@aym_thinkbox

みんなのコメント

メニューを開く

引っ越しにより学校が変わったのと、通学時間が40分くらいから3分くらいまで短くなったのが不登校をやめた理由。勉強は高校から再開したのは上記の通りだけど、最初は本当に英語しかしなかったし、提出物が出せるようになったのは高2の終わり頃。それでも偏差値を15以上あげて外語大に進学できた。

INTPの思考箱@aym_thinkbox

Yahoo!リアルタイム検索アプリ