ポスト

世界がAIとシェアリングエコノミーにシフトする中、たかだかライドシェアを通せないというのは終わっている。安全性の議論なら、海外の事例で十分とあるはずなのに、政治的に既得権益保護とより社会主義化が進んでいると思う。移民政策についても然り。地方を中心に完全に人不足なのに、どうするつもり…

メニューを開く

三木谷浩史 Hiroshi (Mickey) Mikitani@hmikitani

みんなのコメント

メニューを開く

既得権益勢は終わってますね。シェアリングエコノミーは特に日本で成功するはずだし、民間ではそういうシフトをしっかり体感できるのに。

清水祥太郎 感謝を報酬に。🇳🇿NZ→🇯🇵福岡計画。@shotarokun421

メニューを開く

日本製のプラットフォームが必要ですね。タイではUberが負けgrabが圧倒しています。日本では世界一安全清潔なサービスが構築出来ると考えます。日本ではタクシーはサービスが良くても車両が衝突安全性が低く運転手さんとお客様を相互評価出来ませんし乗る車両も選べません。選択肢を増やしほしい続く

つまっぷ@W0wKN2g8GmzLlJ5

メニューを開く

おそらく、政治の視点と経営者の視点が違うからだと思う。忠告だけど、政治家、官僚を味方にしないと経営が上手くいかない。

ホームページの基礎を考えた人@Jn6xLMkMydIyeAu

メニューを開く

自動運転の規制緩和を描いてほしいです。リフトは損切りましょう

亀吉@Tokyo,Shibuya@ginza123151

メニューを開く

ライドシェアは 副業として働けて💕 なんか素敵な気がします🚕 移民政策と人手不足は リンクしているのですね? 人手不足って騒ぐ人は ほんとに多いですけれど ほんとに不足してるのか あまり実感湧きません😅 今いる人達で工夫すれば 何とかなる気もするし🗾 元々政治家なんて 仕事しませんよね💦

🩷菜生3🖤❤️💛@EnQf7dYeusbiX2Y

メニューを開く

石丸さんのように危機感や使命感に燃え、全てを投げ打つ覚悟で行動する人材が次々と出て来ないと厳しいのに、逆に挑戦する人を冷笑するムードが強いと思います。

平成三十年@heisei301

メニューを開く

三木谷さん! ヴィッセル神戸の選手が相手選手に危険なプレーをされたみたいですが、ノーコメントですか? とうぜん、当該選手もわざとでは無く、プロとしての懸命なプレーの中だったはずですが、ノーコメントですか?? 自分のチーム選手がやられたときは騒いだのにー メンヘラかよ

くまきち@kumarooooooooo

メニューを開く

ライドシェアについては同意 移民については大反対 人手不足を外国人人材で埋めようとするから賃金が上がらず物価だけが上がりこのままではスタグフレーションまっしぐら 地方の労働力不足は都心への集中が主原因で、それは賃金格差によるもの そして労働力はテックで補完できる部分も大いにある

清水ひろあき@北九州市@shimihiro_kitaq

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ