ポスト

土偶のほとんど出ない草創期から前期まで日本全域で土偶の表現が似ていることを考えれば最初から共有するイメージはあったのかもしれません

メニューを開く

縄文ZINE@jomonzine

みんなのコメント

メニューを開く

土偶が多様化するのは中期以降ですが、多様化と言っても時代時代で影響を受けあったり、ぜんぜん違う地域でも時代が同じなら同時代感はあったりしますね。

縄文ZINE@jomonzine

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ