ポスト

「息子さんが盗撮しました」って電話がかかってきて (ははーんよくある詐欺だね!) って思ったら 「詐欺じゃないです。◯◯署まで来てください」 って言われた人がいた 息子は本当にやらかしており警察署でご対面… ポイントは ・金の話は出ない ・署に呼ばれる。話はそれからだ

メニューを開く
リチャ / 7歳&4歳&1匹 / フルリモートエンジニア@papa_ritya

同じように巡回に来たとき妻が 「警察署に電話して確認して良いですか?」 と聞いたら 「はいどうぞ。むしろそれくらい疑ってください。バッチリです」 と言われたことがあったらしいので、とりあえず電話していいらしい。

イマイ (玉屋本舗)@tamayaimai

みんなのコメント

メニューを開く

通知切ってます 電話でいきなり金の話が出たら詐欺だと思え ラク痩せサプリとか、儲かる話とか、普通の医療で完治が難しい病気が治るとかいう話もほぼほぼ詐欺だ気をつけろ!

イマイ (玉屋本舗)@tamayaimai

メニューを開く

「詐欺電話と思ったら本当だった話」ですが 伝聞です 私の話ではないです(そもそも子供おりません) 書き方わかりにくかったですかね…

イマイ (玉屋本舗)@tamayaimai

メニューを開く

警察署からの電話が詐欺がどうかの見極め方参考になります 詐欺組織全滅してほしいです。新興宗教の三色旗を一般人に携帯させる、国家ぐるみの詐欺行為が行われている内は難しいでしょうけど••• pic.twitter.com/m4ffHZeoGt

こうき@NXtZRVio8njWlsF

公金受取口座の登録でポイントがもらえるようなマイナポイントのロゴが創価学会の旗だったと分かれば、 口座紐付けに嫌悪感を抱く人が多いはず。 だからみんなでこれを拡散してください。

メニューを開く

詐欺じゃなくて良かった、けど詐欺だったらどんなに良かったか… ↑どー見ても矛盾してるんだけど、そういうことってあるよね

℘ ᴅᴀʀʏ@IBRD_

メニューを開く

これは。。実例ありがとうございます。。

うさ夫(うさマガ)@usaotoday

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ