ポスト

なんか凄く気になって 調べちゃった。 赤幔幕に星の模様なのは 七夕祭りに起源あるぽいね。 合志町で3台のドランジャーが ぶつかり、連結して!竹迫観音堂へ向かうって。観音堂は馬頭観音が本尊で 他に7体の仏像があるみたい。 約800年前からとか。坂上田村麻呂が 許可した祭りとか!面白いね!

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

はなさんのポスト見まして、バーナード33ってあるんですね! この辺り、三十三箇所の観音堂を巡礼するように設けてあるのと関係があるのかな? 中には馬頭観音もやっぱりありました🐴higonote.net/koushi33/

メニューを開く

すごーい😆✨ありがとうございます🙏✨ 七夕って北斗七星でしたっけ? 隣町でオリオン座の形のストーンサークルが出てるんですよね。たぶんラピュタ人が来てた土地かなぁと。オリオンと北斗七星の関係ってなんだろう? 馬頭観音、調べてみます🫡✨✨

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ