ポスト

ブルックナーの交響曲は、ヨッフム、ヴァント、チェリビダッケ、朝比奈隆、スクロヴァチェフスキ、それにカラヤンと名演は数多く残されていますが、ハイティンクがいい、ハイティンクこそが最高だという方、いらっしゃいますか?いたらうれしく、安心しますが。 ttclassic.livedoor.blog/archives/28148… pic.twitter.com/cYRFiR2DRR

メニューを開く

クラシックCD 鑑賞の記録@ttclassic2021

みんなのコメント

メニューを開く

最高かどうかはなんとも言えないのですが、聴いてる回数は一番多いのは確かですね。 実はマーラーやショスタコビッチ、チャイコフスキーも同様。

holozoa@holozoa55

メニューを開く

実はワルターのブルックナーは素晴らしかった記憶あります

デンファレセルレア@denphalae_coeru

メニューを開く

1982年のブル8スタジオセッションは名演と思います。この演奏を聴いて、西洋音楽の歴史を感じてしまいました。曲の魅力とオケの素晴らしさに圧倒されました。同時期に発売されたテンシュテット/LPOの同曲とともに、ずっと聴き続けているCDです。LPも聴いておきたかった!!

北国の春@ordinary2010

メニューを開く

1983年?頃のNHK-FMのライブでハイティンク、コンセルトヘボウのブルックナー7番を聴いてブルックナーに目覚めました。

エネン@enen012003

メニューを開く

オーソドックスながらいい演奏のブルックナーだと思います そういう意味では朝比奈に通ずるところも感じます。 コンセルトヘボウとの演奏は大好きです!

れーや@f_rei409

メニューを開く

ハイティンクのブルックナーは、ひたすら誠実で演出っぽい事をせず、じっくり聴かせてくれる円相場ばかりです。 言い方は不適当ですが、ハイティンクからブルックナーを知った方が、逆に他の演奏の違いが楽しめると言う本当に基本的で素晴らしいと思ってます。

Mr.Fuji🇯🇵藤田栄@kimetunoSF

メニューを開く

トップグループの一つです。 特にコンセルトヘボウとの後期。

S&W Gunslinger@gunslinger_w

メニューを開く

最高です!😭😭😭

アンジー@angieurlicht

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ