ポスト

この人格が悪い方に拡大した人を修験では驕慢者と言いますが九條錫杖というお経で「驕慢者」に対して「恭敬」が対の句になっており、神仏という絶対的上の存在を恭しく拝む行為は、自身の驕り高ぶりを防ぐ効能があると思います。武道の神前の礼が形骸化されてる現代では仕方がないのかもしれませんが。

メニューを開く
新陰流兵法@shinkageryu23rd

SNSで見つけた、 「武道は人格を改善させない。武道は人格を拡大させる。良い者はより良く、悪い者はより悪く。それが私の見てきた現実である。」 という言葉。実に名言だと思います。今まで転会を見てきていると、この言葉はとても良く分かります。…

みんなのコメント

メニューを開く

話しが逸れますが、失礼します。 バリ島へ永らく足げく行き来してガムランの笛の修行に通いました。 現地で暮らすように滞在して最初に思ったこと ワタシは、特に日本人に対してしかわかりませんが バリでは、日本で、より その人の長所、短所と思われるところがギューンと目立って見えるのです。 ↓

メニューを開く

本来ならば神前の礼なのですが、近年は、武道館などの武道場に、神棚が置かれなくなっています。 これはあくまでも近年の話ではありますが。

新陰流兵法@shinkageryu23rd

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ