ポスト

細胞診異常なしに対してコルポを行うという判断はありです。 例えば ①英国では3年HPV検査陽性が継続したらコルポ ②オーストラリアでは、加えて16型18型陽性ならコルポ ③中国の一部ではさらに52型58型であればコルポ など色々な対応があります。確かにコルポをすることで追加で高度異形成が一定→

メニューを開く

Amamino Kurousagi@Amamino_Kurousa

みんなのコメント

メニューを開く

見つかるのですが、同時にかなりの割合でコルポ無所見です。特に、細胞診の陰性期間が長くなればなるほどHPV陽性時の高度異形成存在率は小さくなりますので、全体で見た場合負担が大きくなるという側面があります。 小難しく書きましたが、考え方としてはその通りで、ある程度正しいです→

Amamino Kurousagi@Amamino_Kurousa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ