ポスト

大学1年の必修で学ぶ線形代数ってモチベーションが見えづらくてつまらないよね 行基本変形も掃き出し法とか、一生四則演算だし、対角化とかも何が嬉しいかあんま分からない 連立微分方程式の解の挙動の解析とか、データ分析における多変量解析への活用とか、応用事例を示さないとモチベが出ないよね

メニューを開く

Saki@東大理一→東大理三@Saki_reset

みんなのコメント

メニューを開く

ff外ですが 線形代数は物理では必須の数学です。対角化は量子力学において固有方程式で物理量演算子と完全正規直交系の固有ベクトルの組み合わせで固有値が対角行列になるようにするためのものです。主は量子力学です。

ghsobo(5.11a)@8bu790tu1356ri

メニューを開く

線形代数は単なる計算技術を学ぶもの、だと思っていた。

鈴木有理(週末作曲家)@ComposerYuuriS

メニューを開く

量子力学と合わせて学ぶのが良いのでは?

マルチクオンツ@multi_quant

メニューを開く

基礎体力づくりなので楽しくはないですね。

人口減少社会@neco32503794

メニューを開く

数学と言えば、Sakiさんは東大実戦の数学で100点以上取ったことってあります?もしあるなら、点数と模試を受けた時のSakiさんの学年を教えて下さると嬉しいです。

Gin(ジン)@GinBeretta

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ