ポスト

食レポで「えぐい!」と言うのまだ受け入れられない。芸人がタケノコの炊き込みご飯食べて「えぐいっすね!」と食レポしてたのはさすがに意味が分からなかった。もはや悪口じゃん

メニューを開く

でこ彦@decohico

みんなのコメント

メニューを開く

タケノコご飯がエグかったら、タケノコのあく抜きが出来てない証拠なので、まかり間違っても誉めてませんね。

新谷貴司(HP制作リニューアル・SEO・MEO)@localnavi

メニューを開く

蘞味(エグミ)は基本五味ではなく渋味、辛味、収斂味などの仲間。 基本五味も収斂味も知らなかった。 やはりTwitter勉強になりすぎる。 pic.twitter.com/EurjQ6JX4G

かえる@__kaeruGaeru

メニューを開く

たけのこ料理でエグいって言うとアク抜きしてないのかと思うよな

生しらす丼のカトラス@ZorYp3

メニューを開く

タケノコでエグいは、確かに悪口でしかない。 まぁ本当にエグかったのかも知れないけど。

メニューを開く

「ヤバい」と同じ感覚でしょ そもそも芸人(に限らずテレビ)の食レポはほとんど意味ないと思ってる

メニューを開く

先に流行ったヤバいのせいでだよな。 誰だよ良い意味でも悪い意味でも使い出したやつ。

トントン@tomtom_shogun

メニューを開く

うーん、最近はポジティブ・ネガティブ両面で刺激が強い事?の表現になってますけど・・・ 元々はエグ味とか刺激の強い不快な味の事を指してた単語ですし、使い所は考えて欲しいですよね・・・

メニューを開く

言葉っえ不思議ですよね、ワンチャンって言葉、自分は麻雀するので根拠に乏しいが一縷の望みを託してと言うニュアンスを内包した時に使いますが、今は一発逆転?という感じで使用され、違和感を感じる自分に言語という物の移ろいを感じて面白いなと思ってます。

まつたけや@amatya0079

メニューを開く

えぐみがあるという話では? ……ないんですか、ないんですね。

メニューを開く

喉がいがらっぽくなる事なので、料理でそれを言われたら料理人はへこみますね。

ぜってぃ@ZZR_netoraji

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ