ポスト

投降した日本人の降倭が鳥銃(鉄砲)の製造に貢献したのもあるが、壬辰戦争中にはすでに鳥銃が製造され、訓練が行われていた事が『宣祖実録』にあり、丁酉倭乱(慶長の役)の頃には実戦でも配備されていたようだ 粛宗の時代には7割が鳥銃の部隊もあって、これはこれで近接戦軽視と問題にされたとか😅

メニューを開く
アプロ@rUyaCVtIiRxgC9M

>李氏朝鮮の科学技術水準は、儒教思想の弊害から抑えつけられ、古代インカ帝国と同じと評される 唐入り/壬辰倭乱の後(江戸時代初期あたり)、普通に鳥銃の国産化に成功しているんだよな>李朝 国産化するまでは、日本から輸入したりしていた。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ