ポスト

とか処罰を免れた。しかし功臣・深水宗方も天正18年(1590年)に亡くなった。 天正20年(1592年)2月1日、頼房は青井阿蘇神社に参詣して目前に迫った外征祈願をし、そこで深水頼蔵と犬童頼兄(軍七)に相良姓を与え、頼蔵を自らの軍師に頼兄をその補佐役と定めた。両名は不仲であり、陣中で不和を起さ

メニューを開く

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

みんなのコメント

メニューを開く

ぬように誓書を交わさせた。しかし名護屋城在陣中に両名は諍いを起こし、深水頼蔵は国許に帰ってしまった。竹下監物(深水一族)がこれを諭したので、結局、頼蔵は出征することになった。 文禄元年(1592年)、文禄の役が始まると、頼房は深水頼蔵や犬童頼兄と共に760余人(他説では800人)を率いて出

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ