ポスト

若くして産めば「新卒なのに」と言われ、高齢出産をすれば「障害が」とか言われ、選択子なしなら「社会貢献してない」と言われ、そもそも伴侶を作ってないと「売れ残り」と言われるこの世の中。何をしても文句言う人はいるのでみんな好きにやろう。自分のやりたいこと貫き通そうね。あなたの人生だから

メニューを開く
みどり4@mdriiiii333333

新卒1年目の女が産休取ると言い出した時

ぴゅあ@pure_1121

みんなのコメント

メニューを開く

そう、こういうポストしてる人間は社会に必要ない いずれ淘汰されるからな 少子化も進むわけだ

メニューを開く

本当そう🤣 2人目産まなければ、外野から『2人目はいつ?』『きょうだいつくってあげなきゃ』といわれ、2人目できれば会社から『また産休育休取るの?』と言われ‥ 好きに生きましょう!!!!【完】

みいこ🍓3姉妹ママの子育て物販生活@miiiiikoLOVEfam

メニューを開く

そもそも出産が足枷になる超競争社会かつ個人主義が横行している状態で、ちょっとやそっと子育て支援制度設けたところで焼け石に水なんよな。 専業主婦(主夫)前提でギリギリ持続できる8時間5日労働が基本となっているのをなんとかしないと誰も産まんやろ。 しかも残業が常態化しているし。

NICO_3919@NICO_3919

メニューを開く

台湾の出向先では、入社半年で産休をとった女の子がいたよ。でも、みんな大歓迎だったよ。台湾は男女平等を実現しているけど、それは男がとても寛容になる必要がある。寛容で当たり前。そうしないと、男女平等は実現しないのよ。日本の男はそれがわかっていない。

メニューを開く

先日観光先のお寺で素敵な言葉に出会えたので、皆さんにも共有したいです pic.twitter.com/eIVdTOwybB

Kuro 仙台出張 5/19〜5/25 受付中@kaihatu_kun

メニューを開く

特に最前者、最近は「辞めない奴確定」でむしろ喜ぶと思いますけどね。 ・新卒カードは一回しか切れない ・新卒入社後直ちに出産した人を普通は他社は雇わない ・フルタイム共働きでないと稼ぎ的に辛い ・産休育休中は会社側の費用負担がない

メニューを開く

昔そういうことがありました もう妊娠したし仕方ないと諦めましたが 高齢者が多い職場で、当時PCを操作出来る人が少なく、出産して落ち着いてから 本人同意のうえで 赤ちゃん連れで来てもらって 短時間簡単な操作をやってもらったりしました 途中赤ちゃんギャン泣きしますけど笑

ポカリちゃん@popopopopokari4

メニューを開く

同意。 個々の人間がどう生きるかは自由。 社会を維持するために、個人が生きているわけではない。 社会維持を考える責任が政府や国家にあるなら、社会制度と教育で、若く出産する方向に誘導はするんでしょうけどね。

☆♪→¥$€%@bn6t_o

メニューを開く

でも新卒一年目で産休って働く前々から分かってたんだからもっと早く言っときゃ良かったのに、そういう言える職場作りが大事よね..

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ