ポスト

政府はとうとう食料自給率を引き上げる責任を放棄して農家に転嫁するのですね。そしてこれは非常時に輸入をする国力が弱まっていることも白状したようなものだ。

メニューを開く
朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

食料供給困難事態対策法、衆院で可決 「罰金は厳しい」立憲など反対 asahi.com/articles/ASS5R… 凶作や有事で食料危機に陥ったとき、農家などに増産を指示する食料供給困難事態対策法が23日、衆院本会議で自民、公明、日本維新の会の賛成で可決した。

信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)@himakane1

みんなのコメント

メニューを開く

罰を与えると言えば食糧が出てくると思っているらしい政治家ばっかだな。

信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)@himakane1

メニューを開く

それこそ食糧確保が目的なら、何を最低限確保すべきか決めて保護しないといけないはず。芋や穀類家畜に向いた土地は指定したうえで、常時確保可能にするために所得補償をやるべきで、困ったらやってくれないと罰を与える方法では拒絶されるだけですよ。肥料も種もエネルギーも輸入が大半ですし。

cotonam@m7m5ea

メニューを開く

政治が輸入拡大等で、追い詰めて追い詰めて、農家が減り続ける中、懸命に農業を続けてきた人に、食糧不足の際には責任を負わせる… 天候不順や自然災害、有事による凶作や食糧不足は、農家の責任じゃないだろうに。無茶苦茶。

メニューを開く

そもそも、低すぎる食料自給率でさえ、輸出入が現状であればという前提付きですからね。 石油がなければ、あらゆる生産活動に支障をきたしますし。。。

メニューを開く

日本の食料自給率は38%と先進国で最低。この責任は政府の農業政策にある。安いからと食料を米国や輸入商社から言われるがまま農産物自由化を受け入れる一方で、価格保障・所得補償などの農業保護を縮小し農家を潰してきた。もし戦争が始まれば国民の6割が餓死する国に。

朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

食料供給困難事態対策法、衆院で可決 「罰金は厳しい」立憲など反対 asahi.com/articles/ASS5R… 凶作や有事で食料危機に陥ったとき、農家などに増産を指示する食料供給困難事態対策法が23日、衆院本会議で自民、公明、日本維新の会の賛成で可決した。

中年営業マン@ChunenSales

メニューを開く

「天災に抗して食糧確保へ邁進」No.CFNH(C)-0062_1 youtu.be/cbfpgoVLWXU?si…

ブラックアングル@angle1975

メニューを開く

生産者を減らす努力は一人前 増やす努力は-人前

ニッチク勤務の人@2日目 日曜日 東地区 “サ” ブロック 33b@tuukawa_kohi12

メニューを開く

ロシアが儲からないから砲弾を供給能力を減らす企業に対して、工場ごとに一定量を作るよう義務付けてましたが、日本は食料をそうしたいのですね それが正しかったことは今のウクライナで証明されてしまいました

メニューを開く

これは戦時体制構築の一環だよ。

Manshinryosho@manshinryosho

メニューを開く

罰金で 農家が生産を増やすわけがない。 補償すればいいんだよ。 自民党は真逆のことをやって 日本という国を潰すつもりだ。 だから自民党を潰すしかない。

ジョージ@GeorgeBowWow

Yahoo!リアルタイム検索アプリ