ポスト

日本唯一?のプレートアーマー・雪下胴を作っていた雪下鍛冶も数作作って消えてしまいましたし、その後を継いだ明珍派による仙台胴も縦剥ぎのつなぎになってしまいましたし… 南蛮胴も、和製は一枚鉄じゃなさそうですし… 改めて、一枚鉄甲冑作った雪下鍛冶スゴいな… x.com/yusukesuzuki3/… pic.twitter.com/TUys3fMUUh

メニューを開く
yusuke suzuki@yusukesuzuki3

実戦期の厚鉄一枚打ち出しといえば雪下胴が思い付くが雪下派は僅かな数を作っただけで消えている。後を次いだ仙台明珍も最初こそ雪下を模したものを作っていたが、次第に簡略化した縦剥ぎ五枚胴を作る様になる。 まぁ、南蛮胴を作ることは桃山時代には難しかったのだろうな。

右衛門佐@Bando0817

みんなのコメント

メニューを開く

たしかに技術力凄いですよね つなぎ目のない大きな鉄板を用意し、加工するのは大変だったんでしょうね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ