ポスト

親が子育てや時代のアップデートをしないと、子どもが他者との関わりで大変な思いをするって事案があり、自戒を込めて私も頑張ろうと思うなど… 小学生の娘が3年連続同じクラスの男児、お父さんが60代で、かなり古風な価値観で子育てしてるらしく、その子がクラスで浮いちゃってるんだよな…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

やられる前にやれとか、男は強いのが一番とか、強さを見せればモテるとか、悪いことをしたらガツンと殴ってくれて構わないとか、そんな感じらしく…乱暴者として有名になってしまい、先生からもいつもマークされている。私はPTA本部役員なこともありよく学校行くし、授業ボランティアとかでクラスにも

メニューを開く

この話、切ないなぁ。これも親ガチャなのかね。年齢のせいに限らないけど、他の親と交流があればこの辺りのズレにも親自身が気付くかもしれないけど、この手の親こそ「よそはよそ。うちはうち」かもな。周りが子ども自身に対して違うぞってことを根気強く教えていくしかないのか。子が可哀想だなぁ。

のなめ@llloss7

メニューを開く

60代…。婚活界隈で男は40歳以降になっても若い嫁を狙えるし、嫁さえ若ければそこから子を持つのも可能」みたいな話が出るけど、そこには若い女性の視点は勿論あったけど子からの視点が欠けていたなぁ。高齢故の頭の固さは否めないし。 まぁ人によるけどさ。

まほろ@毒吐きペシミスト@maholo_matthew

メニューを開く

アップデート出来ないってのは、何かを守っているんでしょうね それが崩れると自分じゃなくなる、アイデンティティというか そしてそれも、さらにその上の「親」とか、「世間」とかっていう他人軸で成り立っているのかなと どこかで断ち切らないといけないと感じます

静かな人@shizuka_na_hito

メニューを開く

ネトウヨ?シニア右翼?は自分の家族さえ不幸にするんだなぁ…

next calendar@yesparentgacha

メニューを開く

若い人の子でもクラスで浮いてる子いるよ 親の年齢は関係ないと思う

メニューを開く

今から30年前ですが、うちの親がそうでした。 クラスの子と会話が合わないのは本当に苦労しました。 時代関係なく、アップデートできない親を持つと子供は苦労するんですよね。 今思えば毒親だったなと。

横田裕教 | 挑戦者が報われる世界に@hironoriyokota

メニューを開く

それは古風ではなく、変わり者なんじゃ…

メニューを開く

かわいそうな子ですね。しかもお父さんが今60代ってことはヤングケアラーにならざるをえなかったり、他の親より先が短いし、 苦労するだけならマシだけど、犯罪とか、 かわいそう。。

YK 🍒7yearsoldkid'smom@nexttomysweet

メニューを開く

ちょっと違うかもしれないけど、GW中、口調が輩、両腕刺青のパパが娘さんと公園に来ていて、見た目と喋り方のせいで、きっと娘さん損してるだろうなと思ってしまいました😓GW中にワンオペで公園に来てる時点できっといいパパなのに😓私も怖いので息子を離れた場所で遊ばせました

むっちゃん☺︎2y8m@mumumu12311

Yahoo!リアルタイム検索アプリ