ポスト

さっき実験していて気がついた性質を問題にしてみました😊 #学習塾 pic.twitter.com/cqt2sGbpWu

メニューを開く

大島学習塾@oshima_juku

みんなのコメント

メニューを開く

(1)だけやってみました (2)はぱっと見では中々思いつきませんね。 n=2k+1とおいてみたら(1)を使うとかですかねえ🧐 pic.twitter.com/QSewpr5haP

と(勉強垢)@tooy_on

メニューを開く

フィボナッチ数列の一般項に形が似てる。 つまり、漸化式をだせば、(1)は解けそう。 予測a1=2,a2=7,a3=26,a4=97 a(n+2)=4a(n+1)-an となりそう。実際にa(n+2)-4a(n+1)+an=0(証明略) よって、a1=2より、すべての自然数nに対してanは整数。

たまにわかりやすい数学資料@mathematics78

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ