ポスト

この時刻表で一番謎なのが、1940の「和」印がついた列車。 1番線から発車ということは天王寺からやってきたことになるが、同じ時期改正の天王寺駅の時刻表では奈良行きと五条行き併結となっている。五条で和歌山行きに連絡していたであろうが、そのまま221系が和歌山に行っていたのかどうか。 pic.twitter.com/sHl9LdSFs4

メニューを開く

𝑵𝒂𝒓𝒂𝑹𝒐𝒂𝒅(nara_train_road_monument)@NaraRoad

みんなのコメント

メニューを開く

その頃にJR難波で見かけましたが、JR難波駅での案内表示には粉河行となっていましたが、221系の側表示は和歌山になっていて、その当時に阪和線で運用されていた221系を和歌山線経由で送り込みになっていたようでした

スペマリ@spa_mari

メニューを開く

どのみち、天王寺駅の15•16番ホームで「奈良行きと和歌山行き」なんていう案内はできないはず😅 乗ったが最後、阪和線の3倍くらい時間かかって和歌山に着くだろう。 pic.twitter.com/7U84QGyzUM

𝑵𝒂𝒓𝒂𝑹𝒐𝒂𝒅(nara_train_road_monument)@NaraRoad

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ