ポスト

小学校4年生ぐらいまでは様子見ないと正直次男はどういうルートに行くかよくわからない.トイトレに比べたら遥かに楽に数字や文字は吸収する(次男比でたけど)絵本は無茶苦茶好きでいちにちに何冊もリピートしている.好奇心も強いから、そのうち伸びていく気もする。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

もちろん療育も頑張るし、知育や運動も頑張るけど、結局は次男が生まれた時に持ってた力によるのだろう。そう考えるとムリしても次男のためにはならないんだろう. 数年前までかなり知育ママだった。こぐま会大好きだったし、長男は結局やめたけど、お受験の準備もした。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ