ポスト

ハイブランド大学文系の人は、東京農大を「Fラン」とバカにしますが、いや、私立農学系トップやで。単に農業の天才を拾うための研修型入試や1科目でも満点だと入学できる難問型独自試験が明治期からあるから、合格者最低偏差値が見た目上低いだけ。

メニューを開く
堀口健弐(自称城郭研究家)@horiguchikenji

そもそも“Fランク”とは何なのか?、とも思う。古都にある博物館学芸員や埋蔵文化財調査員(考古学技師)を多数輩出している、歴史学界隈では有名な大学がインターネット上でFランク認定されていて、閉口した記憶がある。世間一般と業界とでは、かなり認識に遊離があるように思える。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

みんなのコメント

メニューを開く

ちなみに農大は偏差値ランキングだとB~C上位です。ネット世論のFランというのがあまりにあやふやであることが分かります。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN@tezukakaz

メニューを開く

昆虫学のメッカ御三家は昔から北から北大、農大、九大と決まってます。

村山茂樹@Clunio

メニューを開く

あと、Fランク大学を、偏差値30台とか、答案用紙に名前だけで合格できる大学扱いという誤解もお臍で茶を沸かしそうです。ICU出たはずの某内親王が異国の地で掛け算間違い指摘されたり、国民栄誉賞受けた元野球選手(六大学)が大学は名前とアルファベット記述と揶揄されたりもあったことも懐かしいわ。

朔ちゃん(Iku)@_saku_chan

メニューを開く

東京農大は優秀でしょ 中学時代にトップ成績の友人が 家業次ぐために卒業しています レベル参考に彼より下位の友人は 慶応卒、ティアワンで部長後 系列の社長していました

buccya@buccya

メニューを開く

全国各地の農家や酒蔵の子息と人脈ができるイメージです。

成川友仁 // 気象防災アドバイザー|経営戦略|自然言語の活用@toyamagenki

メニューを開く

以下、小説 新人間革命27巻 若芽の章より引用 創価女子中学・高校が開校した一九七三年(昭和四十八年)の五月、国際教育到達度評価学会(IEA)が主催した「国際理科テスト」の結果が発表されている。 日本は、小学校(参加十六カ国)、中学校(同十八カ国)ともに、スウェーデンや…

埼玉の青年部員@0A79OdhK8EqfSAj

メニューを開く

私が出た学校も言われてます。。。専門的な学科なのに悲しくて😭

むさマンマ🐾@komusa_t

メニューを開く

東京農大をFランという人がいるのかという素直な驚き

和尚(胡椒@Kaw082_0831

メニューを開く

だ大根踊りだっけ?

Alsnova@alsnova

メニューを開く

東京農大がFランのわけないでしょう

rose history temple@rosehistory2022

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ