ポスト

【城山横穴群】福岡県田川郡福智町金田 遠賀川支流の彦山川と中元寺川の合流部にある6世紀前半から7世紀前半の横穴群です。 調査により222の横穴墓と12の墳丘が確認され、規模と密集度が全国屈指として、国の史跡に指定されました。 大庄屋の屋敷地の一角として手付かずのまま残された貴重な遺跡です。 pic.twitter.com/Fl1a7S6uD0

メニューを開く

じろんざ@SarasvatiSayori

みんなのコメント

メニューを開く

羨門部入口石積のルーツが田川郡にあったのですね。 南関東に多いのですが横穴式石室の影響で成立したという説が有力でした。 今後は伝播の可能性も考慮して考える必要もありますね。 後背墳丘は現在は全国で発見されています。 以前はあるはずがないと調査もされませんでした。 一度見学したいです。

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

石組のレプリカを展示する施設があります。 この石組構造は、遠賀川流域から近畿や関東に伝わっていったと考えられるそうです。 pic.twitter.com/oui1Q40xMN

じろんざ@SarasvatiSayori

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ