ポスト

学校も最近はどんどん怒らなくなってきてますね。怒ること自体がハラスメント扱いされるようになってきているので。怒っているのは昔の感覚をまだ持ってる先生(これは適切に怒っていればいい先生だったりする)か、怒ること自体が好きな先生くらい。普通に注意して変わらない人は静かに見捨てられる。

メニューを開く

ジツーニ・バ・カダーナ@old_keynesian

みんなのコメント

メニューを開く

学校には、何に対しても反抗的だったり、大人の言うことをとにかく聞かない生徒・学生が必ずいるんだけど、そういう者がこれからは何の矯正もされないまま社会に出ていくようになる。叱責というハラスメントは減ったので社会全体ではプラスになったけど、個別にみると必ずしもプラスになってない的な。

ジツーニ・バ・カダーナ@old_keynesian

メニューを開く

人に怒るときに誠意を持って怒る人が少なくなったのが理由では、現代の怒りは大抵がストレス発散と悪意とコントロールの手法として使用されていて、人の為に怒る事とストレス発散の違いも分からなくなった人が多いと感じます。

やんばるくいな@Yanbaruuunn

メニューを開く

学校の先生に適切に叱る能力が無かった結果、無数の悲劇が生まれちゃったことの帰結ですね。

三塚ハル@mtkharu3

メニューを開く

あと、強く注意するとすぐに来なくなる、というのもあると思います。 そして保護者からクレーム…

エヌヌ@1N_2N_2N_3

メニューを開く

怒る意味も特にないことが証明されています。昭和じゃないんだから

メニューを開く

叱ってくれる先生は今もいますが、怒る(=怒りの感情をぶつけてコントロールする)のはなかなか難しいのでしょうね

お菓子@Khash999

メニューを開く

個人的な感想だけど、自分の小学校のときの先生は、感情的になって怒ってる人が多かったな。でも、怒らずとも気持ちを込めて叱ることはできるのでは?と思う。

ハリネズミ@harinezumi_edu

メニューを開く

怒るはその人の感情であって教え子相手にぶつけるものではないから、教育者なら叱り諭すのが正解、関係が対等の時だけ怒るのである

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ