ポスト

長期金利が1%になっても円安傾向は変わらない。「利上げで円安を止めろ!」と言ってきた日経は分が悪くなって「輸入企業のドル買いガー」と言い出した。まさしく為替水準は金利差だけで決まるものではなく、だから金融政策は為替をターゲットにしないしすべきでもない。 nikkei.com/article/DGKKZO…

メニューを開く

リフレ女子@antitaxhike

みんなのコメント

メニューを開く

次の予測をしようか? まだ利上げが足りない!👿 何かで聞いた事があるフレーズやろ? か、改革!

🔞ゲスキング💯💮🐸🪱🀄️@bhcpink

メニューを開く

輸出企業は円安で得たドルを日銀券に替えずにドルのまま海外投資して居るだけです。円に替えて国内に投資する対象が無いからで有る、政府の長期計画が示され無く成った。為と思います。昔の様に中長期成長戦略に政府自ら投資を計画すれば、グローバル企業は日本国内に円に替えて投資するようになります

大関 久雄@ancan230411

メニューを開く

金利を上げたら国内産業が行詰まって物価が下がるどころか返って上がってしまうのでは。消費の落ち込んでいる生活社会はいわゆるインフレじゃないんだから。

矢車@yguruma

メニューを開く

分析なんてトレードなら有利に乗ればって。ゴタゴタ言ったって貧乏人の思いなんて無価値

ドンガバチョ@craity

メニューを開く

新しい資本主義は社会主義?

izabelmama@izabelmama3

メニューを開く

日本の金利が1%になったところで5%の米国との差は運伝の差だし、インフレ率が日米同等になってるので実質賃金で日本はマイナスだから円が売られて円安なのは当然。お前は金融も分かってないのにリフレ派を名乗ってるだけのただのハンキン女子😂

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

日経新聞なんて読んだこと一回も無い。読まなくて正解だった。

趣味タクドラ(本業オルカン)@masakimimiy

メニューを開く

金利1%でも世界最低レベルだからだけど? 2%まで上げてスイスを超えれば金利差狙いの円売りは激減する。 まあ輸入がどうとか言ってる日経も説得力ないがな。

名無し774@no_name_7744

メニューを開く

経済がわからない日経新聞

メニューを開く

日本経済が分からない新聞。 一部では日経の言ってる事の逆張りをすれば儲かると言う人すらいます。

えびせん 🇯🇵🇺🇸🇬🇧🇹🇼🇦🇺@arthemis6811

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ