ポスト

みどりの窓口の職員を減らしてることが話題になったりするけど、自動券売機の機能が低いのどうにかしてほしい。名古屋から富山に行くの買おうと思ったけど、画面が固まって動かなくなった。新幹線乗り継ぐ形だとそもそも敦賀までしか案内しない。自動券売機の能力高めないと結局窓口に行くしかない。

メニューを開く

shinshinohara@ShinShinohara

みんなのコメント

メニューを開く

「乗換案内」のアプリみたいに、出発駅と目的の駅だけ入力したらいくつかのルート候補を示して、それを選択するだけの方式に自動券売機を改良してほしい。自動券売機は不便。能力低い。結局、人間がやるみどりの窓口の方が融通きく。でも混む! どうにかしてこの問題!

shinshinohara@ShinShinohara

メニューを開く

名古屋はJR東海、富山はJR西日本。一般の人はJRという括りでしか見ないのに、会社を跨ぐことを想定してないJR各社が問題です。 また北陸新幹線は東京起点なのでJR東日本の出先みたいなものとすると様々なケースに目が届いてないと思われます。 分割の弊害かもしれません。

啓吾郎@kei56

メニューを開く

JR東日本の自販機はそれできるのに、JR東海のはできないんですよね。 東日本は乗車券を自販機で買うにしても発駅着駅を自由に選べるのに、東海や西日本は特急停車駅同士で無いとダメとか。 各社がバラバラに対応したからでしょ。

メニューを開く

都内ですが、遠足の団体券もらうのに、平日は窓口開いてる時間に間に合わず、土日に行って一時間。さらに提出にならんで一時間。 バカみたいですよね。ネットでいいじゃん。(鉄道会社によるけど) 窓口はあるのに人がいないから余計に時間かかる。

あっちむいてほい@cupnoodle4413

メニューを開く

ほんそれ。 みどりの窓口減らすのは券売機やネットでなんでも買えるようにしてからやろ。

ぶうさん@nukonukobusan

メニューを開く

全席指定化とか、カスハラにはサービス停止宣言とか、荷物置き場の予約制とか、割と最近はユーザー切り捨ての強硬な姿勢にシフトしている気がするし、最大でどのくらいまでエスカレートするのかは気になる。

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

メニューを開く

どうしても特定の駅を経由地にしたいときに、どうしても入力できず窓口に並んだ経験が何度もあります。。。 (改善されたのかな。遠方の場合、途中下車できるかどうかでそれなりに大きな差がある)

masa_t5@masa_t5

メニューを開く

指定席券売機で出来ることが限られている&台数が少ない、、、最寄りの新幹線駅は2台しか無く、利用者行列で困ります。 上級者と初心者では求めるUIが違いますので、簡単モードと全機能モードがあっても良いかと

ミティーR1@空調設計顧問@miti_nsr

メニューを開く

えきねっととスマートEXの乗り入れ問題も

お菓子@Khash999

メニューを開く

マイナカードと同じ臭いがする!

気分屋の与太郎/みなちゃん@Y_adhd

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ