ポスト

科学において「全てにおいて不知のものがある可能性」という認識は科学的手法をとるうえ上での前提。 それは、文系・理系以前の科学的であるかどうかの問題。

メニューを開く
おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

日本の文系と理系問題の何割かは、文系学生・研究者はほぼ全員が「理系のことは分からない」という「不知の知」(=自分が知らないことに対する認識)を持っているのに対し、理系学生・研究者はそれがかなり弱いということに起因するだろう。若い世代は少し違うようだし個人差もあるとは言え

めがやん@megayan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ