ポスト

トヨタのSUVの利益はガソリン車が100に対してハイブリッド車110になるらしい。 北米に限るが単価が上がって利益率も伸びるわけだからそりゃデカいよな。 今後はスバルにも採用される事が決まってるけど、どんどん他社にも提供して北米スタンダードの地位を築いてほしい。… pic.twitter.com/EWoXyLS0wQ

メニューを開く

【日本車】応援TV局長のつぶやき@japancarTV

みんなのコメント

メニューを開く

プリウスのハイブリッドのシステムの特許使っていいよって言って教えたのにこんなの無理作れないって言われたんだっけ?

貯金ない@31celorin

メニューを開く

急速充電とV2HにもPHEVが対応すればトヨタ式に統一されるな、軽自動車用フルハイブリッドがどんな方式になるかは分からんが

ポートラム@kiriaki5468

メニューを開く

こんばんは。トヨタのハイブリッド技術は本当に尊敬していて素晴らしい。TNGA搭載以降のTHS2はラバーバンドフィールもあまり感じないし、時速100キロ超えても頭打ちせずに伸びるから好きになった。回生ブレーキが大好きなのでトヨタをはじめとした日本のメーカは電動化&排気ガス0を推進してほしい。

ZEVが好きな自由の人@DYGtsport

メニューを開く

単価が上がって利益率迄も上がる。こりゃ儲け過ぎですよトヨタ。結局損をするのは消費者か。

k-yashiki@KKyashiki1

メニューを開く

トヨタグループ全体の販売台数は公式発表で1110万台弱、純益5兆弱とすると台当たり利益は45万程 但し海外販売比率が81.7%(1109万台の内、906万台が海外販売)にも及ぶ。為替レート変動分も大きい筈 1人勝ちは妬みを招き、単独開発はロータリーの二の舞、電動化技術の無償供与は次の一手かな

しばいぬ@zG0PFAt7s810458

メニューを開く

初代ではプリウスだけのための専用パワーユニットだったので完全赤字だったと思いますが、今では主要車種では全てHVの選択肢が用意されて数も増え、おかげでどんどんコストダウンと効率化が進んでいますね。

メニューを開く

減価率が下がっても販売台数が伸びれば利益につながりますよね✨

黒丸2022ホットウィールとトミカを集める整備士🔧@kuromaru9602022

メニューを開く

フォードがEVに特攻して自滅してくれたから HVでぼろ儲けのトヨタは笑いが止まらない

ラーメン大好き@rkGn7ag91wccAgg

メニューを開く

マツダのCXシリーズにもトヨタ製HV投入してほしい

mutaso⭐︎bot@MutasoBot

メニューを開く

欧州はEV乗ってろ

ことぶ記🟥⬜⬛旅人Type-R@ron2_kichijouji

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ