ポスト

こんな言葉を使う人は、経済学の根本を理解していない。大学1年からやり直したほうがいい。 限界というのは「微分」。効用や費用のように変化する関数を、その変数で微分した概念だ。価格は定数だから、微分できない。

メニューを開く

池田信夫@ikedanob

みんなのコメント

メニューを開く

Marginalを「限界」と訳したのは、日本の経済学の最大の失敗だった。ほとんどの学生は意味がわからず、「ぎりぎりの」という意味で使っている。 「増分」とか「追加」とか訳す案もあるが、私は「微分」と訳すのがいいと思う。理系の人は、そう説明すると「なんだ微分のことですか」とわかる。

池田信夫@ikedanob

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ